2005年12月20日
ありえないボーズ at 勇払埠頭
12/15夜、今年の釣り納め(のつもり)にコマイ狙いで苫小牧西港の勇払埠頭に出かけました。
勇払埠頭は初めての場所なのです、前回帰りがけにチラッと寄ったら船がたくさん入っていてリフトの兄ちゃんにガン飛ばされたのでビビって近寄れなかったです (T◇T)
しかし深夜の埠頭はいつ来ても真っ暗で恐いですねー、特に初めてのとこは不安がいっぱいです。。
しかし今日は幸か不幸か満月がこうこうと夜空に光っております。(釣れないかも、この一抹の不安が当たってしまうとは・・)
先発隊から10:30に着いたと連絡を受けちょっと安心して無事0時前に到着!釣人は3組ほどで遠くに大型船1隻。
天候は無風、気温マイナス5度くらい、波はなし、大潮で間もなく上げ3分に突入。さっそく岩虫を付け竿2本セット。しかし寒いっすね〜海面からはケアラシで一面蒸気が上がっています、竿もリ-ルもしばらくすると霜がついて白くなってきます。と、隣の仲間が小型のコマイを早速釣り上げ「今夜は爆釣かも!」と期待しつつ竿先のぎょぎょライトを見つめてもまったく反応なし。一度大きな当たりがあったが別の竿を持っていたため合わせられずサヨウナラ(~_~)/~
あまりの寒さに車のエンジンを掛けヒ−タ−で暖まりながらウトウト。。
( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ♪
結局まったく当たりはなく30分ごとにチェックに出てもついてるのは重いヒトデがダブルとかで魚の気配はまったくなし!どうなっとるんじゃ〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイヲイヲイ
そんなこんなで時間は過ぎ予定のAM5:00になってしまい終了っ。
ちょ・ちょ・釣果はというと・・・ボウズ、そうボ−ズでございます!
ボ〜ズ〜(≧σ≦)しょ−−−っく!!
片つけようとしたら竿は真っ白で汲んでおいたバッカンの海水は凍ってるわ、しかしここの海水薄くね−か?
これじゃ−年越せね−−と、みんなの意見がそろったところで年内の忘年釣会があるかも。。((o(^∇^)o))ケケ

長時間低温の海水では発光しなくなり効果がなかった針先ライトのルミコ
勇払埠頭は初めての場所なのです、前回帰りがけにチラッと寄ったら船がたくさん入っていてリフトの兄ちゃんにガン飛ばされたのでビビって近寄れなかったです (T◇T)
しかし深夜の埠頭はいつ来ても真っ暗で恐いですねー、特に初めてのとこは不安がいっぱいです。。
しかし今日は幸か不幸か満月がこうこうと夜空に光っております。(釣れないかも、この一抹の不安が当たってしまうとは・・)
先発隊から10:30に着いたと連絡を受けちょっと安心して無事0時前に到着!釣人は3組ほどで遠くに大型船1隻。
天候は無風、気温マイナス5度くらい、波はなし、大潮で間もなく上げ3分に突入。さっそく岩虫を付け竿2本セット。しかし寒いっすね〜海面からはケアラシで一面蒸気が上がっています、竿もリ-ルもしばらくすると霜がついて白くなってきます。と、隣の仲間が小型のコマイを早速釣り上げ「今夜は爆釣かも!」と期待しつつ竿先のぎょぎょライトを見つめてもまったく反応なし。一度大きな当たりがあったが別の竿を持っていたため合わせられずサヨウナラ(~_~)/~
あまりの寒さに車のエンジンを掛けヒ−タ−で暖まりながらウトウト。。
( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ♪
結局まったく当たりはなく30分ごとにチェックに出てもついてるのは重いヒトデがダブルとかで魚の気配はまったくなし!どうなっとるんじゃ〜ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイヲイヲイ
そんなこんなで時間は過ぎ予定のAM5:00になってしまい終了っ。
ちょ・ちょ・釣果はというと・・・ボウズ、そうボ−ズでございます!
ボ〜ズ〜(≧σ≦)しょ−−−っく!!
片つけようとしたら竿は真っ白で汲んでおいたバッカンの海水は凍ってるわ、しかしここの海水薄くね−か?
これじゃ−年越せね−−と、みんなの意見がそろったところで年内の忘年釣会があるかも。。((o(^∇^)o))ケケ
長時間低温の海水では発光しなくなり効果がなかった針先ライトのルミコ
2005年12月04日
苫小牧西港で夜釣り~その3
またまたリベンジを誓い12/3西港に出かけました。日中はコンサドーレの最終戦の応援をして勝利で締めくくったので釣りの方も勝利を信じ、夕食後出かけPM10:30に到着。
埠頭には代わる代わる大型船が入港してくるので今回は公園になっている北埠頭のフェンス前に釣座を構える。車を横付けできませんが駐車場がすぐ前なので不便はありません。しかもフェンスの支柱に足元灯が点いていてランタンいらずで便利です(^^)/
土曜なので倉庫の裏では暴走族は走り回るわパトカーは追いかけるわでにぎやかです(>_<)
公園もアベックやら青春真っ盛りの車が朝まで入れ替わり立ち代りやってきて落ち着きません。
さて釣果のほうは当たりはあるものの1時間に1匹のペースで20~25cmのコマイが4匹釣れ、3時ころからは気温が下がって汲んである海水が凍り始め、活イソメも凍ってパキパキ折れる始末。こちらも堪らず車のエンジンを掛けヒーターで温まりながら15分おきに竿をチェックに出る。その後はコマイの当たりもなくなり代わりに32cmのクロガシラと35cmのアブラコが釣れ予定時刻の5:30に終了。用事があるので後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました。

クロガシラは刺身で、アブラコはフライでおいしくいただきました!コマイは寒干し中です。
クロガシラは卵もびっしり入っていて煮付けでも美味しく食べれそうです。
埠頭には代わる代わる大型船が入港してくるので今回は公園になっている北埠頭のフェンス前に釣座を構える。車を横付けできませんが駐車場がすぐ前なので不便はありません。しかもフェンスの支柱に足元灯が点いていてランタンいらずで便利です(^^)/
土曜なので倉庫の裏では暴走族は走り回るわパトカーは追いかけるわでにぎやかです(>_<)
公園もアベックやら青春真っ盛りの車が朝まで入れ替わり立ち代りやってきて落ち着きません。
さて釣果のほうは当たりはあるものの1時間に1匹のペースで20~25cmのコマイが4匹釣れ、3時ころからは気温が下がって汲んである海水が凍り始め、活イソメも凍ってパキパキ折れる始末。こちらも堪らず車のエンジンを掛けヒーターで温まりながら15分おきに竿をチェックに出る。その後はコマイの当たりもなくなり代わりに32cmのクロガシラと35cmのアブラコが釣れ予定時刻の5:30に終了。用事があるので後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました。

クロガシラは刺身で、アブラコはフライでおいしくいただきました!コマイは寒干し中です。
クロガシラは卵もびっしり入っていて煮付けでも美味しく食べれそうです。
2005年12月04日
苫小牧西港で夜釣り~その2
前回のリベンジに11/29の夜再び西港に向かいました、ポイントは同じく西埠頭の倉庫前ですが前回より北側の水深9mの場所。
しかし今回も台風並みの低気圧の通過でコンディションは最悪(><)。苫小牧でも最大瞬間風速30mを超え倉庫の屋根に被害が出たほどでしたが、AM4:30に着いた時は埠頭は倉庫の陰になりほとんど風はなかったですが湾内は50センチくらい波がありました。
平日の為、釣り人も少なくのんびり竿を出してるとなにやら遠くで機関音が・・・ふと目をやると驚くことにジャスコ級のビルのような船が埠頭に接岸!ビックリ仰天300m以上離れてますが宇宙戦艦が降りてきたようなでかさです!
肝心の釣果はというと、返り討ちの25cmのコマイ1匹でした。ジャンジャン。
しかし今回も台風並みの低気圧の通過でコンディションは最悪(><)。苫小牧でも最大瞬間風速30mを超え倉庫の屋根に被害が出たほどでしたが、AM4:30に着いた時は埠頭は倉庫の陰になりほとんど風はなかったですが湾内は50センチくらい波がありました。
平日の為、釣り人も少なくのんびり竿を出してるとなにやら遠くで機関音が・・・ふと目をやると驚くことにジャスコ級のビルのような船が埠頭に接岸!ビックリ仰天300m以上離れてますが宇宙戦艦が降りてきたようなでかさです!
肝心の釣果はというと、返り討ちの25cmのコマイ1匹でした。ジャンジャン。
