ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
オヤジの招き猫
オヤジの招き猫
自然を愛するoutdoor指向のジジイ。学生時代は「俺たちの旅」を地でいっていた。釣りは引きを楽しむとかスポーツフィッシングとかいうより、主に食べる為に釣る事を目的としてます。特にコマイとクロガシラなどのカレイを、秋にはサケを冬はワカサギをターゲットにしてます。もっとも腕前はトーシロの域を抜けていませんけどね(⌒-⌒)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月27日

オリンピック精神

バンクーバーオリンピックも終盤だがイマイチ盛り上がりに欠けたオリンピックだった。

私達が子供のころは参加することに意義があると教えられたオリンピックも今や商業主義に走り、金メダル獲得のみしか評価しない昔の共産主義国家みたいな国もまだあるようだ。

冬季オリンピックはいつも前評判高いがなかなかメダルを取れない。
北海道でさえ冬季スポーツの人口が減っているのでやむを得ないところかもしれない。

フィギアスケートの浅田選手も銀メダルとなったが金以上の価値のある滑りだったと思う。
メダルを取るためにはポイントを確実に稼ぐ演技の組合せや審判の受けの良い表現などに徹すれば良いのだろうが、メダル獲得以上に自分の技にこだわる日本人は素晴らしい。
基礎点がそれほど違わないのにトリプルアクセルに全力を注いで成功させた浅田選手や4回転にこだわり果敢に挑んだ高橋選手などメダル獲得以上に自分が究めたい技にこだわった日本人ならではの素晴らしい滑りだった。

前回のオリンピックでも得点にならないのにイナバウワーをやった荒川選手や成功率の低い4回転にオリンピックで果敢に挑んだ安藤選手など最近は記録よりも記憶に残るオリンピックが多いような気がする。

    

ところで五輪のシンボルマークだが5色のはずが今回のバンクーバーはなぜか白一色、冬季だからイメージ的に白にしてみたのかもしれないが札幌はちゃんと5色だった。リングの上の人型のシンボルが替りに5色だが公式サイトのロゴは黒が無い。
web上だけの違いなのか解からないがこれで良いのか、捻じ曲がって行くオリンピックにグーベルタン男爵も眉をひそめていることでしょう。

  


Posted by オヤジの招き猫 at 10:30
Comments(0)