2009年07月13日
夕張花畑牧場
ちょっと前になってしまいますが6/30夕張の花畑牧場生キャラメル工場に初めて行ってきました。
平日だったので観光客も少ないだろうとし誰もお客さんがいなかったら照れるなぁと思いながら車を走らせました。途中の札夕線は改修工事が終わっていて勾配も緩くなり難所だった急勾配のヘアピンカーブもなくなりました。これなら冬道も安心してマウントレースイにスキーに行けそうです。
到着すると予想に反し駐車場にたくさんの車が!なんと観光バスまでいます。
生キャラメル工場は旧石炭の歴史村の一角にある建物を改修して営業していました。
綺麗な花壇を抜けて内部にに入るとホールがガラス張りになっていてたくさんの人達が生キャラメルを作っている工程が見れます。完全に人海戦術と言う感じで見ていると中の働いてる人の方が多いので逆にこちらが見学されているような気分になります。

直営ショップは仮設のようですが中は生キャラメルを買い求める人達で身動きが取れないぐらいの込みようです。折角来たので夕張メロン味の生キャラメルを1個買いましたがレジで清算するのに10分くらいかかりました。
しかも12粒で850円、1粒約70円です!それを観光客の人達は狂ったように20個30個と買っていました。おみやげとは言え何がそうさせるのか解かりませんが、これなら儲かるわけだと思います。食べてみると確かに美味しいですがそこまでして買う気は起きないような。。(*^.^*)
それよりも外のカウンターで売っている350円のソストクリームのほうがとっても美味しかったです。

ベンチでソフトクリームを食べていた観光客のジイさんが「冷静に考えたら850円は昼の弁当より高いな」って言ってたのが印象的でした。
直営ショップの後ろにはログハウス風の直営店を建てていましたが先日完成したそうで、今度はホエー豚丼も食べられるそうですよ。
帰りに見たらホテルマウントレースイ前にも直営ショップを建てている途中で、恐るべし花畑牧場です。
平日だったので観光客も少ないだろうとし誰もお客さんがいなかったら照れるなぁと思いながら車を走らせました。途中の札夕線は改修工事が終わっていて勾配も緩くなり難所だった急勾配のヘアピンカーブもなくなりました。これなら冬道も安心してマウントレースイにスキーに行けそうです。
到着すると予想に反し駐車場にたくさんの車が!なんと観光バスまでいます。
生キャラメル工場は旧石炭の歴史村の一角にある建物を改修して営業していました。
綺麗な花壇を抜けて内部にに入るとホールがガラス張りになっていてたくさんの人達が生キャラメルを作っている工程が見れます。完全に人海戦術と言う感じで見ていると中の働いてる人の方が多いので逆にこちらが見学されているような気分になります。

直営ショップは仮設のようですが中は生キャラメルを買い求める人達で身動きが取れないぐらいの込みようです。折角来たので夕張メロン味の生キャラメルを1個買いましたがレジで清算するのに10分くらいかかりました。
しかも12粒で850円、1粒約70円です!それを観光客の人達は狂ったように20個30個と買っていました。おみやげとは言え何がそうさせるのか解かりませんが、これなら儲かるわけだと思います。食べてみると確かに美味しいですがそこまでして買う気は起きないような。。(*^.^*)
それよりも外のカウンターで売っている350円のソストクリームのほうがとっても美味しかったです。

ベンチでソフトクリームを食べていた観光客のジイさんが「冷静に考えたら850円は昼の弁当より高いな」って言ってたのが印象的でした。
直営ショップの後ろにはログハウス風の直営店を建てていましたが先日完成したそうで、今度はホエー豚丼も食べられるそうですよ。
帰りに見たらホテルマウントレースイ前にも直営ショップを建てている途中で、恐るべし花畑牧場です。