ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
オヤジの招き猫
オヤジの招き猫
自然を愛するoutdoor指向のジジイ。学生時代は「俺たちの旅」を地でいっていた。釣りは引きを楽しむとかスポーツフィッシングとかいうより、主に食べる為に釣る事を目的としてます。特にコマイとクロガシラなどのカレイを、秋にはサケを冬はワカサギをターゲットにしてます。もっとも腕前はトーシロの域を抜けていませんけどね(⌒-⌒)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月29日

ワカサギ釣り2回目

 混むのであまり日曜には行きたくないのですが、家族の「ワカサギ釣ってこいや~!」の要望に答えて1/28早朝からの強行釣行となりました。ターゲットは焼肉店前の氷の状態が良くないとの情報から前回と同じ生振大橋下の茨戸川に決定。



朝5時に起きてウンチしてから^^;暗い道をひた走り6時半には現着。なんとすでに10台くらいの車がありテントに明かりを燈して釣ってる人たちもいます。
車を路肩に停め用意をしていると続々と車がきます。川への降り口は雪が少ないため階段状ではなく急なスロープになっています、かかとを引っ掛けながらゆっくり降りて行きましたがソリの重さもあり途中で耐え切れず予想通りおしり滑走!マンガみたい状態になってしまいました(⌒・⌒)ゞ

ポイントは前回とおなじくらいの場所(にしたつもり)です、何故かけっこうみんな川の中央よりに釣座を構えていて自分は一番岸に近いぐらいです。
天気予報は晴れだったんですが雪がチラチラしかもちょっと風があり顔が痛いので持ってきたテントを設営。ドリルで穴をあけ7時にようやく釣り開始です。ちなみに前回15センチくらいだったの氷の厚さは30センチ以上あります。

今回も竿は2本、エサは赤虫と去年の残りの乾き気味の紅雪。仕掛けは前回のとハヤブサの2.5号の7本針を改造して針1本を錘下に付け替えたものを追加しました。
2本目の竿を用意している間に本日のワカサギ1号が上がりました。大きさも8センチくらいの食べごろで先行き好調です。入れ食いにはなりませんがなんとかコンスタントに1匹2匹と上り10時までに50匹くらい釣れ、中には12センチくらいのチカみたいなワカサギもありました。

廻りをみるとどうもあまり釣れている様子はなくまだ0匹の人もいるようです。川の中央よりの人たちは特につれないようであちこちで移動しています。どうもここは岸よりのほうが良いみたいです。
向かいの2人連れの人たちもワカサギはほとんど釣れていませんが、何故かフナとウグイはよく釣れているようです(;^◇^;)

気温も上がらず穴も頻繁に薄氷を取っていないとすぐ氷が張ります。食わなくてもわずかな当りに合わせていかないと釣果は伸びず、引かないからと置竿してると氷が張ってラインも固定?になっちゃいます。



前回は10時から90匹以上釣ったので今回は3桁いけるかと期待したのですが10時からはパッタリ( ̄◇ ̄)、練炭も消えるし寒いわ釣れないわ。
午後からは用事もあるので12時で納竿。結局今回は62匹で終了。なんとか夕食の食材は確保しました。

しかし前回の残りの2つに割れた練炭はやはりダメでしたね、針金で縛って使ったんですが点火はしたものの巡航燃焼になる前に自然消火して役立たずでした。やっぱり練炭は一度割れるとダメみたいです。

実家からも「持ってこいや~」と言われてしまったので次回は平日に来て何とか3桁目指そうと思います。(^0^ゞ  


Posted by オヤジの招き猫 at 13:33川釣り
Comments(0)

2007年01月18日

ワカサギ釣りスタート

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年は暖冬の影響か雪が少なく、気温も高めで例年より2~3度高いようです。と言っても夜はマイナス8度日中は0度の真冬日なんですけど^^;

それでも待ちきれず1/17に今年初のワカサギ釣りに行ってきました。まずはお約束の茨戸川の焼肉店前に!と、みんなで打合せして向かったところw( ▼o▼ )w オオォォ!! なな・なんと川が結氷していません!川岸近くの一部は結氷していましたが、とても氷に乗れる状態ではなく誰もいません。
先に行ってるよっしーが生振大橋付近を見に行くとの連絡が入り自分は石狩川放水路を見に行きました。すると雪が少なくとても川に降りれる状態ではありません、水面もシャーベット状で護岸の排水管からジャブジャブ排水が注いでいました。まったく驚きです、投げ竿持ってきて新港で釣りしたほうがいいなと思ったくらいです。赤虫も2パック買って来たことだし気を取り戻してよっしーに電話入れると、生振大橋下で20組くらい釣っていて氷の状態も大丈夫とのことでそちらに向かいました。

現地に着くと陽射しもあり風はなくテントなしでも大丈夫で、絶好のワカサギ釣り日よりです。
さっそく準備をして釣り始めたのが10時すぎ、8時から来ている同僚たちはすでに30匹くらい釣っていました。
竿2本に5本針の仕掛けに赤虫をセットして今年のワカサギ釣りのスタートです。5分ほどすると当りが出始め、1匹ずつですが食べコンスタントに釣れてきます。
途中ゴールデンタイムもやってきて連続トリプルもあり2時間ほどで60匹ほど釣れました。1回の数は少なくても巻き上げる回数が多いので結構忙しく楽しい時間をすごせました。

結局3時まで粘って92匹で終了。次回は3桁めざしてがんばろうと思ってます。( ̄▽ ̄)

ところで年末に暖房用に4個入りのレンタンをHomacで買ったんですが開けてみると2個が割れて崩れていました、案の定点火しないし、文化焚付でも燃えません。どうもダンボールも古そうだったし昨シーズンの余り物じゃないのかと思われます。しかもよく見るとダンボールの底に水濡れの跡もありこんなもの売るんじゃねー腐れHomac!Σ(▼□▼メ) とレシートも捨ててしまったので怒りの持ってきどころがない私です。
だいたい炭とか練炭を雨の当る外でシートを掛けながら保管してること自体間違ってますよ!



本日の釣果:ワカサギ92匹、ウグイ1匹、フナ2匹
  


Posted by オヤジの招き猫 at 14:49川釣り
Comments(2)