ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
オヤジの招き猫
オヤジの招き猫
自然を愛するoutdoor指向のジジイ。学生時代は「俺たちの旅」を地でいっていた。釣りは引きを楽しむとかスポーツフィッシングとかいうより、主に食べる為に釣る事を目的としてます。特にコマイとクロガシラなどのカレイを、秋にはサケを冬はワカサギをターゲットにしてます。もっとも腕前はトーシロの域を抜けていませんけどね(⌒-⌒)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月09日

ワカサギ釣り再び



2/9 今季2度目となるワカサギ釣りに出かけてきました。
低気圧の通過で天候が心配されましたが朝起きると無風の曇り空で気温もマイナス5度、おぉこれは大丈夫と思い荷物を準備。

しかし手稲に住んでる娘からこっちは猛吹雪という電話が入り一抹の不安を抱きながらも7時前に出発。
途中江別を過ぎた頃から天気が急変、R275からR337に入ったあたりから視界20から0mの吹雪です。
途中帰ろうかとも思いましたが何とか生振大橋まできて川面をみたらなんと10組くらいテントを張っています。
まぁなんて狂った人達と思いつつも前回と同じ真勲別川に向いました。

途中道路は除雪がまだであちこち吹き溜まりになっています、現地に着いた頃には雪は収まり青空も出てきましたが風が強くブリザード状態です。
ここでも狂った人たちがすでに10組くらいいました、自分もその仲間入りです。(*⌒∇⌒*)♪

強風でテント設営に難儀していると近くの人が見かねて手伝ってくれました、ありがとうございました m(_ _)m。
なんとかテントを張ったものの開けた穴が1ヶ処しかテント内で使えずもう一つ開けようにもドリルはステーのアンカーがわりに使ってしまったので開けられません。止む無く竿1本で勝負です。

仕掛けを用意しさて餌をつけてと思ったら・・・、( ̄ω ̄;)!!なんと餌を入れてた保冷袋がありません!
探すと45センチ角のテントのルーフシートもありません。強風でどこかへ吹っ飛んだようです。
あぁ何てことでしょう、とりあえずテントの外へ出て雪原を歩いてみても見当たりません、あっても雪に埋もれたか遥かかなたに飛ばされたのでしょう、見つかる確立限りなくゼロ%です。┌┤´д`├┐

餌がなくては勝負になりません、もう帰ろうとトボトボ歩いているとテントに戻る途中見慣れたバックが近くのテントの支柱に掛けてあります。声をかけると拾って判るように掛けておいてくれたそうです。
地獄で仏とはまさにこのことです。m(;∇;)m他人の親切の有り難味が身にしみる一日となりました。



さて地吹雪にさらされたテントの中で竿一本で釣り始めましたが置竿ではさっぱり釣れません。

手に持ってあたりを探りながらゆっくりリールを巻くと頻繁にあたりが出てコンスタントに釣れてきます。
食いが浅いので合わせるのがなかなか難しいですが、逆に楽しい釣りになりました。

回遊しているので釣れだすとすぐ10匹くらい釣れますがピタッと止まると30分で2匹くらいしか釣れなくなります。
結局午前中で50匹、魚も昼休みか2時まで居て追加10匹の60匹で撤収しました。

今回釣れたワカサギは魚体が大きくて10センチクラスの丸々と太ったものが多かったです。



※一枚目と二枚目の画像がフィルターが掛かったようになってしまっていますが、実はこれワカサギの鱗がレンズについてまさにフィルターになってしまっているんです。  


Posted by オヤジの招き猫 at 14:56川釣り
Comments(0)