石狩湾新港でちょっとだけ。
2/1休みだったので夕方石狩湾新港に様子を見にでかけました。
日中天気も良かったので道路も乾燥路面がでていて走りやすかったのですが港に近付くにつれ圧雪アイスバーンとなり東埠頭に着くころには気温も下がりテッカテカ。w( ̄▽ ̄;)wワォ!
車を止めてフェンス際から海をみるとベタナギで海底の砂模様まで良く見えます。漁港をのぞくとチカ釣りの釣り人が数名、水は緑色で油が浮いててとても釣りをする気分にはなれません。
外海に続く防波堤の上に4〜5名の釣り人発見。まだ明るいので樽川埠頭の様子を見に行くことにしました。
途中の道路はテッカテカ&ガタガタで乗用車にはちょっと危険です、ソロソロとおとなしく運転してようやく樽川埠頭に到着。
さすがにここは釣り人多いですが、埠頭に続く道が10mくらいテッカテカ&山・谷・山・谷(意味わかるかなー)でチョー危険! まっすぐ走ることはできないんです。
なんとか抜けて埠頭に出たものの、もし対向車でも来て途中で止まったら脱出不可能。
ここもベタナギで無風、何人かが既に竿をセットして投げています。荷物を担いでモニュメント方向に雪をかき分け向かって行く人もいます。
でもどうみてもコマイが釣れそうな海ではないのでちょっと眺めてすぐ退散しました。
暗くなってきたので東埠頭に戻ると釣り人なし、とりあえずフェンス前から池のような海に2本投げて置くと、2時間で10センチ級カワカレイ3枚のみで試験操業を終えとっとと帰りました。c(>ω<)ゞ
関連記事